初つぶやきします。
歴史的な米国大統領選挙でトランプ氏が勝利宣言した日にひっそりとお披露目。
本当はここまでサイト公開日に済ませたかったのだけど、、素人には準備期間が短かったみたい。
失敗談もまた載せられたら、と思う。早速「One Line a Day」も三日坊主になっているし・・💦
まだまだ、出来ていないことは、「Announcements」がトップページもなんだけど、日付とタイトルの間がすごく幅広になっているのが直せていない。CSSが反映されないの。
参考にさせていただいたのはこちらなんだけども、全然見た目が違う〜〜😢
あとは、当サイトドメインからのメールが迷惑メールに振り分けられちゃう可能性が高いのも解決できてないんだな〜・・これは有料の対策が必要なのか?と、まだ調査中です。メール送信する必要が出てくるまでに解決すればいいかな。
あとは、Vtuberみたいなのもやってみたいんだけど、これもまだまだ調査中。無料でひまちゃんキャラが出来れば一番いいんだけど、、できるかな?ほんとは公開日までにトップページに載せたい動画を作成したかったんだよな〜。
今はできるだけ何でも無料にこだわってる。
とりあえず、これらの問題がどう解決されていくのか、という所からの記録になっちゃうな。ま、これも私らしい。
(一人称をページによって「筆者」にしたり、「私」にしたりは、その時の感覚です。)
どうしても開業5年目のスタートに合わせたかったのです。ひとまずは、開業5周年記念を目指そう🌻
⚠️Note⚠️
“One Line a Day” の各投稿紹介に入る前に、「ことばを歌う」という多言語活動(動画内キャプションは誤植)をしている説明を入れて、紹介中は「はい、歌いまーす」と言ったり、(♪〇〇語を歌っています‥)というキャプションを入れたりしています。 本来「ことばを歌う」というのは、「耳から聞こえた音をそのまま口に出す」ことによってその言語の持つメロディやリズムを自然習得するというものですが、今回行っている中では、音源が無い言語についてはただ文章を読み上げるという、いわば歌詞をみて自分で音やリズムをつけて歌っているものがあります。 これは、ひまちゃんが既に母国語として習得している日本語と、その他にある程度習得している言語、且つ、いずれも文字を読めるようになっている言語だから出来ることです。 耳の聞こえない人が文字を覚えて言語を習得する要素や、文字が読めるようになった子どもが音読して母国語を習得する要素かな、と個人的に仮定しています。しかし、音読による言語習得は、もっともっともっとも〜〜〜〜っと耳からの習得をした後で行うのが本来の自然習得の順番です。ただ、「多言語になればなるほど、言語習得が早く(速く)なる」という、多言語活動の要素は取り入れられていると思います。

Comments